今年こそは目標を達成したいですか??目標に直結した行動をとるということ
今年こそは~したいと目標を立てる人は大勢います
・トレードで利益を出したい
・ダイエットをしたい
・英会話う
・海外旅行
・ブログの更新
・本業以外の収入を得たい
果たしてどれくらいの人が後悔したり自己嫌悪したりすることなく年末を迎えられるでしょうか
たとえばトレーディングで利益を出すという目標を今年作ったとします、でも生活する上でいろいろな情報に触れ今年やりたいことはどんどん増えていきます
僕は1月中だけでも
・海外に1年くらい住んでみたい
・英語の勉強がしたい
・ファイナンシャルプランニングの勉強がしたい
・ボルダリングをもっとやりたい
・スカイダイビングに挑戦したい
・もっとたくさん本が読みたい
そしていろんな情報や人に触れることで、好奇心を刺激しやりたいことはもっと増えていきます、僕は知的好奇心が強いので常に本を読んでいたいし、新しいことに挑戦し続ける人生を歩いていきたいとよく思っています。
僕がこれらを同時にかなえようとした場合、今年の目標であるトレーディングで利益を出すという目標は達成できるでしょうか??
不可能ではないと思います、ですが限りなく可能性は低くなるでしょう。
そこで僕は行動ではなく、思考を管理することにしました。
今年自分が考えることは、今年の目標の達成に直接かかわることのみにしよう
そうして今自分が考えていることは目標の達成に直結しているだろうかと常に考えつづけます
・友達に飲み会に誘われたとき
・他の人のブログを読んでいるとき
・他にしたいことが頭にうかんできたとき
・本を読んでいるとき
・ランチでおしゃべりをしているとき
・テレビを見ているとき
・電話しているとき
はたして今の自分の行動は今年の目標の達成に直結しているだろうか、目標の達成にプラスだろうかマイナスだろうか・・・
僕は自己啓発の本や、トレード関係の本も好きですが、この読書している時間は今年の目標の達成に直結しているだろうか・・・
人はもっといろりろなことがしたいと思うでしょう、しかしもし達成したい目標があるのなら自分の思考のリソースはある1点集中にすることが論理的にはその目標の達成力を最大にすると思います。
今度テレビを見ているときに、考えてみてください「このテレビを見ているという行為は今年の自分の目標の達成に直結しているだろうかと」
もちろんテレビを見るという行為がいけないわけではなく、テレビを見てる時間が本当に幸せでこの時間があるからこそ自分はがんばれるんだという人にはテレビを見る時間が必要です。
ただテレビをみるという行為は寝ることの次に楽な行為だといわれているので、自分の目標にマイナスになるような時間の使い方は減らしていきましょう